ももいろクローバーZの2ndアルバム「5TH DIMENSION」が手元に来てから、すでに50回以上聴いていますです。
いや~西武ドーム楽しかったなあ…。(→ももいろクローバーZ 春の一大事 2013 西武ドーム大会~星を継ぐもも vol.2 Peach for the Stars~に行ってきたぞ #momoclo)ファンクラブイベント良かったなあ。(→ももいろクローバーZ公式ファンクラブ「ANGEL EYES」限定イベントに行って来ました #momoclo)またライブ行きたくなりました。
さてそんなももいろクローバーZの2ndアルバム「5TH DIMENSION」。いいです。
その良さを伝えたいので、ネットの情報をまとめてみました。
5TH DIMENSION
アルバムを通してのインプレッション
ももクロの2ndアルバムは名盤だと思ったファーストインプレッション - あざなえるなわのごとし
ももクロ☆5TH DIMENSIONの感想&関係者Tweetまとめ - Togetter
5TH DIMENSION 感想 ももいろクローバーZ - Togetter
1.Neo STARGATE
作詞:森由里子 作曲:大隈知宇 編曲:TeddyLoid
冒頭、「カルミナ・ブラーナ・おお、運命の女神よ」がフルに入って始まります。実際歌が始まるまで2分26秒かかります。なおカラオケでも同様なようです。歌われる方は気をつけてください。
カルミナ・ブラーナのイメージを引き継いで、重厚なコーラスがところどころではいってくる。
「5TH DIMENSION」の冒頭を飾るのにふさわしい曲となっている。
2.仮想ディストピア
作詞:只野菜摘 作曲:AKIRASTAR 編曲:AKIRASTAR
キミとセカイ、BIONIC CHERRYのAKIRASTARが作編曲
「仮想ディストピア」はドルヲタの他界と出会いを歌った、悲恋の歌である - Togetter
[browser-shot url="http://togetter.com/li/510083" width="300"]
3.猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
作詞:前山田健一 作曲:前山田健一 編曲:前山田健一
この曲といえば、2011年のももいろクリスマスで初披露されたこのパフォーマンスが白眉です。
4.5 The POWER
作詞:いとうせいこう 作曲:MURO・SUI 編曲:MURO・SUI
そして明日はももクロの新アルバム発売日。一曲歌詞(ラップ含む)を書いてます。胸踊る曲。お聞き下さい。
— いとうせいこう (@seikoito) April 9, 2013
本日リリースされたMOMOIRO CLOVER Zのアルバム‘5th DIMENSION’の中に収録されている‘5 The POWER’という曲の作曲に、SUI君と参加させて頂きました‼ http://t.co/JzUPNu2fxS
— MURO (@DJMURO) April 10, 2013
5.労働讃歌
作詞:大槻ケンヂ 作曲:IAN PARTON 編曲:IAN PARTON
ナタリー - ももクロ「労働讃歌」でオーケン&GO! TEAMと異色コラボ
[browser-shot url="http://natalie.mu/music/news/58862" width="300"]
6.ゲッダーン!
作詞:下地悠 作曲:Damian J.Kulash Jr. 編曲:Damian J.Kulash Jr.
Weird up your night by reading about Damian's new collaboration with J-pop sensations Momoiro Clover Z, out now. http://t.co/8fegkM9jir
— OK Go (@okgo) April 11, 2013
ナタリー - [Power Push] ももいろクローバーZ「5TH DIMENSION」特集 (6/8)
[browser-shot url="http://natalie.mu/music/pp/momoclo07/page/6" width="300"]
夏菜子の笑顔、ウヒョ顔がいいです。
7.Z女戦争
作詞:ティカ・α 作曲:ティカ・α 編曲:近藤研二
ナタリー - [Power Push] ももいろクローバーZ「Z女戦争」インタビュー&やくしまるえつこへ20の質問 (1/4)
[browser-shot url="http://natalie.mu/music/pp/momoclo05" width="300"]
8.月と銀紙飛行船
作詞:岩里祐穂 作曲:永井ルイ 編曲:永井ルイ
永井ルイ「美少女戦士セーラームーン」エンディングテーマ「乙女のポリシー」/ももいろクローバーZ「月と銀紙飛行船」
[browser-shot url="http://blackxxmoonlightx.web.fc2.com/event/sp02.html" width="300"]
9.BIRTH Ø BIRTH
作詞:前田たかひろ 作曲:NARASAKI 編曲:NARASAKI
ちなみに私目が作りましたBIRTH Ø BIRTHという曲ですが、DVDに収録されているものがスペック的にもですけど、素晴らしく音が理想的です。ネット上では感じられないような躍動感や炸裂感がありますよからね。ようつべより数倍カッコ良いのでお勧めです。(^O^)/イエーイ
— NARASAKI (@NACKIEeeee) April 9, 2013
10.上球物語 -Carpe diem-
作詞:Zopp 作曲:横山克 編曲:横山克
上球物語-Carpe diem-の大解剖 :: 音楽業界綱渡り
[browser-shot url="http://yaplog.jp/zopp/archive/2106" width="300"]
作詞者本人の分析!
作曲者のTweet
難しい演奏の、歌の、音楽を書くつもりはあんまりないんです。でもたまに「これすごい難しいけどどうしよう…」と自覚する事もあります、そう、上球物語。アップダウン激しいメロに、早口言葉。難しい曲ですが、ライブ重ねるたびにどんどん自分なりに歌いこなしていってもらえる姿も想像しています。
— 横山克 / MasaruYokoyama (@masaruyokoyama) April 10, 2013
演奏もすさまじいです。高速ギターは彼にしか弾けないGt・堤博明さん、あのクラップしてる姿は誰かに見せたいPerc・服部恵さん、煙でそうなブラス竹上さん/中野さん、初期デモの頃から「こんな難しいのマジでやるの?」と言い放ってくれた(笑)Cho・ENA☆さん、
— 横山克 / MasaruYokoyama (@masaruyokoyama) April 10, 2013
リズムトラックだけでも異常な数あるこの曲を素晴らしく仕上げて頂いたエンジニア藤田さん。テンションがずっと上がり続けるような曲の流れも意識しました。みんなトリップしながらレコーディングしたので、トリップしながらライブ盛り上がって欲しい!ももクロ・上球物語、感想もぜひ聞かせて下さい!
— 横山克 / MasaruYokoyama (@masaruyokoyama) April 10, 2013
11.宙飛ぶ!お座敷列車
作詞:桑原永江 作曲:佐藤晃 編曲:長谷川智樹
「宙飛ぶ!お座敷列車」石丸謙二郎参加についてのまとめ - Togetter
[browser-shot url="http://togetter.com/li/485523" width="300"]
ナレーションで石丸謙二郎が参加しています。
12.サラバ、愛しき悲しみたちよ
作詞:岩里祐穂 作曲:布袋寅泰 編曲:布袋寅泰
ナタリー - [Power Push] ももいろクローバーZ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」特集 (1/5)
[browser-shot url="http://natalie.mu/music/pp/momoclo06" width="300"]
13.灰とダイヤモンド
作詞:只野菜摘 作曲:前山田健一 編曲:近藤研二
リスナーの方の感想Tweet
灰とダイヤモンド、夏菜子の想いがいっぱい詰まった歌い方に胸がドゥーン!来るね。
— たまぺい (@Pei7Zzz) April 9, 2013
灰とダイヤモンドだけど大阪二日目の夏菜子が大サビ熱唱後に涙してたのを思い出してグッとくる
— 666 (@tomita666) April 9, 2013
灰とダイヤモンド、ライブで聴いた時は直に心臓触られてる感覚で、ちょっと一回曲止めてって本気で思った
— くっちょん (@chabatake_nof) April 9, 2013
灰とダイヤモンドの次々と展開するメロはやはり前山田さん。正統派のバラードなんだけど、ものすごく凝っている。只野さんの歌詞と相まって、まるでひとつの映画のよう。 そして、ラストのどうしようもなく美しいメロ。本当に脱帽だわこれは。
— 1富士2高さんナスビ (@reninasubi) April 9, 2013
5TH DIMENSION 初回限定盤A(CD+CD)
ボーナスCD付の2枚組
2012年11月17日Zepp Tokyoにて開催された、ももいろ夜ばなし第一夜「白秋」一部LIVE CD付き
5TH DIMENSION 初回限定盤B(CD+DVD)
「Neo STARGATE」「BIRTH Ø BIRTH」MUSIC VIDEO収録 DVD付き
iTunesでも配信開始
返す返すも残念なのは、5TH DIMENSION TOURに行かなかったことですね…。遠くても行っておけばよかった…。
以上読んでいただきありがとうございました。
コメントする